FIND!OWNDAYSの「人」と「働き方」の“今”を届ける。

OWNDAYSな人たち2025.04.08

年齢・経験問わずにキャリアアップできるって、本当?

OWNDAYSな人たち2025.04.08

年齢・経験問わずにキャリアアップできるって、本当?

さまざまな人々が働くOWNDAYSには、年齢・経験問わずにチャレンジできる環境が整っています。今回は、中途入社でOWNDAYSに集まった職種や経歴などの異なる4名が集合。「OWNDAYSとキャリア」をテーマに語り合いました。

  

U.N./ 2021年 中途入社

営業部 エリアマネージャー
「自分らしく働く」「経験を活かせる」ことを軸に転職活動していた時、エージェントさんからの紹介でOWNDAYSに入社。
OWNDAYSのここが好き:利他的な人が多く、みんないい人なところ

T.S./ 2020年 中途入社

営業部 スーパーバイザー
接客、営業、人事など経験を重ねていく中で「30代までに自分に合う仕事を見つけたい」と導かれるようにOWNDAYSへ。
OWNDAYSのここが好き:「自己成長」できる&「成長実感」ができるところ

I.M./ 2018年 社員登用

営業部 店長
「自分が心から楽しめる接客業をしたい」と7年前にアルバイトとして入社。今後のキャリアを考え社員登用制度を活用し正社員となり、その後、店長に。
OWNDAYSのここが好き:元気で明るくて、感謝を伝え合える文化があるところ

M.Y./ 2023年 中途入社

営業部 店長
同業他社で働いていたが「挑戦できる環境に身を置きたい」と転職を決心。入社時の面談で「1年以内に店長になる」と宣言し、宣言通り店長に。
OWNDAYSのここが好き:思いやりがある仲間がたくさんいるところ

自ら道を切り拓く楽しさが、OWNDAYSにはある。

U.N.

今回はこの4人で「キャリア」について話していきましょう。

全員

よろしくお願いします!

U.N.

OWNDAYSって「社内FA制度」や「社内仮想通貨STAPA」など珍しい制度がフォーカスされますが、チャンスを掴める機会が多い会社だと思います。何者かになりたいと考えている人にとってはいい環境ですよね?

M.Y.

僕は入社前からOWNDAYSの「社内立候補制度」を知っていて、1年以内に店長になりたいと、入社を決めました。同業他社で考えたら1年以内に店長ってほぼ不可能ですが、自分の「チャレンジしたい気持ち」に正直に仕事ができて、すごく楽しかった。この1年本当にあっという間でした。

I.M.

立候補するタイミングも年に数回あるので「やりたい」と思ったらすぐ手を挙げられますよね。あとどんなことにも決断力、スピード感がある会社なので、お悩み解決もスピーディ。社内制度だけじゃなく店舗設備も良い方へと改善されていくので、不満に思う時間が少ないのも魅力だと思います。

T.S.

研修制度の充実具合もここ数年でレベルアップしましたよね。「もっと〇〇した方がいい」「〇〇について詳しく研修してほしい」と現場の声を反映しているので、どんどん良くなっていくのでしょうね。未経験入社の方でも安心できる要素が多いと思います。

U.N.

人事的な昇進も、経営面での施策も、とにかく展開が早いですよね。会社が成長している時期だから、より実感する部分かもしれません。

I.M.

お店の商品も1年でガラッと変わりますからね。入社1年以内で店長になったM.Y.さんが良い例だと思うんですけど、入社後の評価を待っているのではなく、自らこのスピードに乗って切り拓いていける人がOWNDAYSには合うのかもね。

 

とにかく「人」がいいんです。

M.Y.

OWNDAYSのスピード感はイケイケすぎないというか……地に足がちゃんとついた上でのスピード感がありますよね。入社歴では僕が一番浅いのですが、この1年は人に恵まれていたな〜と感じることが多々ありました。最近は急速に店舗数も増えているので、別の店舗へ応援に行く機会も多かったのですが、どの店舗に行っても心地いいんです。

U.N.

いい人が多いよね。基本的に“助け合いの文化”が自然に根付いているから人間関係で疲れることがないし。「社内立候補制度」があることで無意識に利他的というか周りの仲間に思いやりを持てる人が多いのかも?

T.S.

個人的には「多面評価」が浸透しているのも影響しているのかな? と。いろんな人から評価されるし、自分も評価するので一緒に働く仲間に目を配れる人が多いかもしれませんね。

I.M.

明るくてポジティブな人が多いのもいいよね。ここ数年は店長として働いていますが、みんなが可愛くて……すっかりお母さんみたいな気持ちになっているんですよ。

U.N.

わからなくもない(笑)

I.M.

国籍も年齢も違う多様な人たちが働いていますが、誰もが「ありがとう」って感謝を伝え合える。スタッフ間も自然と仲良くなっていくんですよね。

M.Y.

何かやってもらうことに対しても「当たり前」と思わず、感謝をしっかり伝えられる人が多いですよね。誰かが失敗しても支え合ってカバーする文化が根付いていることに感動しました。

 

仕事こそ楽しまなくちゃ。

T.S.

私……入社前まで根暗だった自信があるんです。

I.M.

突然どうしたの!?

T.S.

みんなの話を聞きながらふと思い出したのですが、転職時に接客業を選んだ理由って「仕事で人と話さないとプライベート無言になる」と思っていたからなんです。

M.Y.

意外です。

T.S.

そう言ってもらえるとすごく嬉しいんですけど、この会社に入って、心から仕事を楽しめるようになったんです。私にとっては、これがすごく大きな出来事。仕事もプライベートも同じくらい楽しみたい、仕事だったことを忘れるくらい夢中になれて、仲間もできて幸せだなって感じました。

I.M.

いい話ですね!

U.N.

T.S.さんの素直さってすごく大事だと思います。自分のキャリアを振り返って、この会社でよかったってなかなか言えないですし、OWNDAYSが気になった方がいれば、ぜひ素直に今の気持ちを伝えてほしいですね。M.Y.さんみたいに「店長になりたい」って明確な目標がなくても、「何か成し遂げたい」「仕事で充実感を得たい」と思っている人には、入社後にステージが準備されていますから。そこで何をするかは、仲間と相談しながら進めていけばきっと見つかるはずです。

  

会社も自分も成長過程! まだまだこれから。

U.N.

一般的な「キャリア」ってレールがあって、そこに乗っていくような考えがあるかもしれませんが、OWNDAYSは各々が目指すキャリアに向けて、自ら道を切り拓いているように感じませんか?

I.M.

自由に切り拓ける分、正直迷うこともありますけどね(笑) 会社も成長していますし、自分も岐路に立っているところなので、どうやって道を切り拓いていくか? キャリアを築いていくか? は、悩み。ただどの道に進んでも納得できる自信はあるので、自分を信じて進んでいきたいです。

M.Y.

僕は、店長という目標を掲げて入社しましたが、店長になった今も次にやりたいことがどんどん出てくるんです。とはいえ、まだ就任したばかりなので、まずは店長業務をしっかりとこなし、一緒に働く仲間が働きやすい環境を整えていきたいと思います。

T.S.

上司であるU.N.さんの前でいうのはちょっと恥ずかしいのですが、エリアマネージャーを目指しています。今、女性のエリアマネージャーがいないので、そのひとりになりたいな……と。まだ自分でも課題に感じる部分はあるので、引き続き自分自身を成長させていきながら、目標に向かって進んでいきたいです。

U.N.

嬉しい言葉だ……。現在エリアマネージャーの僕としては、社内でエリアマネージャーになりたい人を増やして、切磋琢磨できるような環境を整えていきたい。僕たちは小売業なので、お客様と時代に選ばれ続けていく中で成長しなければなりません。それぞれの部門が活躍しながら、お客様にも満足していただける状況を作る。バランスを上手に取りながら、社員も会社も成長していきたいです。

 

    

  

  

INFORMATION

OWNDAYSでは会社説明会を実施しています。
「説明会情報を見る」からエントリーいただき説明会にご参加ください。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。